TWS08R
イヤホンを充電ケースから取り出す/電源OFFの状態でMFBボタンを約2秒間「Power ON」という音声が流れるまで押し続ける
MFBボタンを約3秒「Power OFF」という音声が流れるまで押し続ける/充電量が十分な充電ケースに収納する



TWS08R
シリーズ最小最軽量のコンパクトタイプ。快適タッチ操作&生活防水対応で日常使いにピッタリ。弾むような重低音とクリアなボーカルを両立したサウンド。
Rシリーズのイヤホン製品には、完全独立イヤホンとしての基本性能は十分にクリアした上で、毎日使う「モノ」としての使い心地や、使って初めて気がつくようなちょっとしたお悩みを解決する細やかな気遣いがあります。
本体色は落ち着きのあるマットカラーで統一。さらに本体や充電ケースが丸みのあるフォルムになっているので、手に取ったときに柔らかく温かみのある表情が感じられ、いわゆる「家電製品」のようなデザインを排し、「モノ」としての高い質感を実現しています。本体や充電ケースの表面は、肌触りが良く、且つ皮脂や汚れが付きにくいオリジナル表面加工「粉雪塗装」仕上げを採用。イヤーピースは、耳垢が目立たない半透明タイプを採用していますので、イヤホンが人目に触れやすい電車内でも清潔感が保たれます。充電ケースには、不意のイヤホン落下を防止する「カチッとマグネット」設計を採用。イヤホンが「カチッ」とマグネットでしっかりとケースに固定されるため安心です。イヤホンの紛失時にはag公式サイトから片耳での購入が可能です。そのため、初めての完全独立型イヤホンやご友人へのプレゼントに最適なイヤホンシリーズになっております。
「TWS08R」はシリーズ最小最軽量のコンパクトタイプ。本体はタッチセンサーによる操作が可能です。また、急な天候の変化でも安心な生活防水IPX4対応。
さらにイヤホン本体が耳穴の周囲のポケット部分「耳介(じかい)」にしっかりと収まる形状を採用し、finalのイヤーピース「TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様」も標準で同梱しており、高遮音性と快適なフィッティングを実現しています。
音質はオーディオブランドfinal監修の高音質仕様で“弾むような重低音とクリアなボーカルを両立したサウンド”になっております。

特長

オーディオブランド
final監修の
高音質仕様

途切れにくく高音質なaptX™ 対応

簡単タッチ
操作が可能

落下防止設計
「カチッとマグネット」

指紋が目立たない粉雪塗装仕上

清潔仕様の
イヤーピース
オーディオブランドfinal監修の高音質仕様


音質は、日本のオーディオブランドであるfinalが全面監修。Bluetooth®️特有の聴き疲れしやすい音質を抑え、弾むような低域とクリアなボーカルを両立したサウンド。

途切れにくく高音質なaptX™対応

SBCやAACに加え、途切れにくく高音質なコーデックであるaptX™にも対応。iPhoneやAndroidの幅広い機種に対応し、ペアリングも簡単。
シリーズ最小最軽量のコンパクトタイプ

本体とケース込みで重さ約42g!シリーズ最小最軽量のコンパクトタイプなので、ストレス無く持ち歩いていただくことができます。

簡単タッチ操作が可能

イヤホン本体をタッチするだけで再生/停止などの操作が可能で、装着中にボタンを押す煩わしさがありません。
耳ポケットにしっかりとおさまる本体フォルム

耳穴の周囲のポケット部分「耳介(じかい)」にしっかりと収まる本体形状を採用し、高遮音性と快適なフィッティングを実現しています。

落下防止の「カチッとマグネット」設計を採用

ケースへ収納する際の、不意なイヤホン落下を防止する「カチッとマグネット」設計を採用。イヤホンが「カチッ」とマグネットでしっかりとケースに固定されるため、落下防止に役立ちます。
指紋が目立たない粉雪塗装仕上


本体は独自開発の「粉雪塗装」を施したマット仕上げ。皮脂や指紋がつきにくく、汚れが気になりません。

至上最高の装着感

finalの新設計イヤーピース「TYPE E完全ワイヤレス専用仕様」を4サイズ同梱。一般的なイヤーピースは、耳穴の奥を強く圧迫する形状のものが多く、長時間装着していると痛みや疲れの原因となっていました。新しいTYPE E完全ワイヤレス専用仕様では、耳穴の入り口にソフトに装着するタイプですので、異物感がほとんどありません。装着感そのものを最小にすることで”至上最高の装着感”を実現しています。
カラーバリエーション

BLACK / BLUE / CREAMの3色のカラーバリエーション

充電ケース
イヤホン

各部の名称

スペック

アクセサリー
充電ケース・final TYPE E完全ワイヤレス専用仕様 SS/S/M/Lサイズ・USB タイプC充電用ケーブル



使用方法
イヤホンの電源をONにする
イヤホンを充電ケースから取り出す/電源OFFの状態でタッチセンサーを1回タップする
イヤホンの電源をOFFにする
タッチセンサーを約3秒タップし続ける/充電量が十分な充電ケースに収納する
MFBボタン各種機能

ペアリング方法(本機を初めてご使用になる場合)
1. 充電ケースから左右のイヤホンを取り出すと自動的にペアリングモードになります。(左側のイヤホンのLEDインジケーターが緑・赤に交互点滅します。)
2. スマートホン等の機器のBluetooth機能をONにし、画面に「TWS08R_L」が表示されたら選択します。
3. 画面にもう片方のイヤホンの「Bluetoothペアリングの要求」のポップアップが表示されますので「ペアリング」もしくは「OK」を選択します。(接続するスマートホン等の機器によって表示が異なります。)接続する機器の画面に「TWS08R_L」と表示されましたら左右のペアリングは完了です。
※接続済と表示される側が親イヤホンです。
※どちらかに接続済と表示されればペアリング成功です。

装着方法
左右を筐体裏面にあるL(左)、R(右)の表示にてご確認ください。本体を持ち、少しねじるように押し込んで、両耳に装着します。装着位置によって音質が大きく変化しますので、音楽を再生しながら、片方ずつ本体を立体的に動かし、最も好ましく聴こえる位置に合わせて下さい。それが最適位置(ベストポジション)です。一度体験すると、二度目からは無理なく位置を合わせる事が可能です。低音が不足していると感じられる際は、イヤーピースの密閉が不足していると考えられます。耳が小さめの方で、小さめサイズでも解消されない際には、大きめサイズをお試しいただくことが効果的である場合もございます。
*通常、耳の形状は左右でかなり異なります。そのため、イヤーピースのサイズや最適位置は左右の耳で異なります。
